ポケモン(ソード/シールド)のプレイが完全に止まっていたので、
重い腰を上げて進めることにしました。(毎回このパターンっすね…)
このゲームが発売されて1年半も経過していることに気づきました。
しかも2021年の冬にポケモンの新作が出るみたいです。
冬までに遊びつくしておかないとまずい…!!
…というわけでシナリオを進めておくことにしました。
ワイルドエリアの天候が霧(きり)になってほしいのに、
なってくれないので諦めて放置していたのですが、
それは間違いだったことに気づきました。
もくじ
ワイルドエリアの9種類の天候
ワイルドエリアは1日ごとに天候が変わるのが特徴です。
天候の種類は以下の9種類があります。

・晴れ(はれ)
・曇り(くもり)
・雨(あめ)
・豪雨(ごうう)
・雪(ゆき)
・吹雪(ふぶき)
・日照り(ひでり)
・砂嵐(すなあらし)
・霧(きり)
毎日のようにワイルドエリアをうろついていたのですが、
天候が霧(きり)になることはありませんでした。
どういうこっちゃ…?
実は…これにはカラクリがあったのです。
まずはチャンピオン(ダンデ)に勝利しよう
果たして、どうすれば天候を霧にできるのでしょうか?
答えは簡単!!チャンピオン(ダンデ)に勝利することです。

ダンデのポケモンはドラゴンタイプとゴーストタイプが多めです。
最初にメッソン(最終形態:インテレオン)を選んだ場合は、
わざレコードで以下の技を覚えさせておくといいでしょう。
・れいとうビーム(こおりタイプ)
・シャドーボール(ゴーストタイプ)
ドラパルトのタイプは「ドラゴン/ゴースト」で弱点が多めです。

このポケモンの進化前のドラメシャ&ドロンチも、
ワイルドエリアの天気を霧(きり)にすることで、
捕まえられるようになります。
天気が霧(きり)になると出現するポケモン
ダンデに勝利した後のガラル地方のマップです。

見慣れないマークが出ていますね。そう、これが霧のマークです。
ダンデに勝利することで「天気:霧」が解禁されるというわけです。
霧になると素敵なポケモンが数多く登場します。
特にフェアリータイプのポケモンがたくさん出てくるので、
フェアリータイプマニアの方はチェックしておきましょう。
ドラメシャ(ドロンチ)
「げきりんのみずうみ」の天候が霧になると出現します。

やや出現率は低いみたいですが、根気よく探せば出てきます。
進化後のドロンチでしたが、モンスターボールであっさりGET!!


性別が♀だとタマゴを産むことができて便利なので、
♀の個体をGETしておくことをおすすめします。
ラルトス
ラルトスも天候を霧にすることで出てきます。

いろいろなエリアで出現するみたいですが…
・こもれびばやし
・つどいのあきち/うららかそうげん
この2つのスポット以外は出現率が低いので、
「こもれびばやし」「つどいのあきち/うららかそうげん」で、
天候が霧に変わるまで待った方がいいかもしれません。
ネマシュ
ネマシュは「ナックルきゅうりょう」の天候が霧になると出てきます。

相手を100%眠らせる最凶技「キノコのほうし」を覚えるので必見です。
ユニラン
ユニランが出てくるエリアは「きょじんのぼうし」です。
(※シールドでは出現するけど、ソードでは出現しない。)

最終形態のランクルスが可愛くて好きです。
ブラック/ホワイトの時はパーティに入れていましたね。
天候が霧(きり)になった時の注意点
天候が霧になった時の注意点なども書いておきます。
ミストフィールドで状態異常が効かない
天候が霧になると足場が「ミストフィールド」状態になります。
ドラゴンタイプの技の威力が1/2になるだけでなく、
状態異常&混乱状態にする攻撃が効かなくなります。
なので、少し捕まえにくくなっているかもしれません。
天気は強制的に変更できない
天候がなかなか霧にならずに困ることもあるかと思います。
戦闘中に「ミストフィールド」を使えば変わったりして…
試してみたのですが、何の意味もありませんでした。
結局、1日ごとに天候が切り替わるのを待つしかないみたいです。
まとめ
ワイルドエリアの天候が霧にならなくて困っていたのですが、
このようにシナリオをクリアするだけであっさり変わりました。
とりあえず、まずはクリアしろ!!
クリアしておけば気になることも解決できるというわけです。
細かいことは気にせず、サクサク進めるのがベストなんでしょうね。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)