ポケモン(ソード/シールド)は今までになかった新要素が多く、
新しい種類のアイテムも次々と追加されています。
ポケモンシリーズでおなじみの「わざマシン」も例外ではありません。
従来の「わざマシン」に加えて、「わざレコード」が登場したのです。
一体、どのようなアイテムなのでしょうか?
最初にもらったポケモンが早速進化したので、
それと併せて書いていくことにします。
最初にもらったポケモン(メッソン)が進化した
最初にもらったポケモンであるメッソンがLV16になると…


ジメレオンへ進化しました。
進化するの早すぎやしませんか?(タイミング的に)
まだ最初のジムに到着すらしていませんからね。

ジメレオンの風貌は中間管理職の親父っぽいかも…
しかも「頭が良く面倒くさがり」「そこかしこに罠をしかけている」って…
上司だったら嫌なタイプだなあ…
わざレコードは1回使うと壊れてなくなる
エンジンシティでは「わざレコード」というアイテムをくれる人物がいます。

「きあいだめ」か~…微妙だなあ…


わざレコードは ねんだいもの!レアな わざを おぼえられる!
1かい つかうと こわれるのも ビンテージで いいんだなあ!
そう、この「わざレコード」は1回使うと壊れてしまうのです。
初期の頃の「わざマシン」みたいな感じですね。
このシステムの導入は良いんじゃないでしょうか。
最近は「わざマシン」を繰り返し使えるようになっていて、
昔のようなありがたみがなくなっていましたからねえ…
わざレコードを入手する方法
「わざレコード」は各地にあるWショップで購入することが可能です。

ここでは「ワット」という特殊な通貨を支払うことでアイテムを購入できます。

一番安くて1000Wもかかるのね…
現在の所持ワットは300W…これは諦めるしかないですな~。
今のところ、肝心のワットを貯める方法も分かっていませんからね。
(追記:ポケモンの巣を調べるとワットが簡単に手に入りました。)
まあ、しばらくの間は「わざマシン」で済ましておきますか。
ちなみに「わざマシン」の方もポケモンセンターで売られているのですが…


値段が高すぎます。
気軽に買えませんね。一文無しになってしまいそうです。
今はスルーしておくとしますか。
わざレコードには所持数が表示される
「わざレコード」と「わざマシン」は同じ枠で表示されるので、
少し分かりにくいかもしれませんが、判別は簡単にできます。
「わざレコード」には所持数が表示されているのです。

アマカジはわざレコード92「マジカルシャイン」を覚えるのね。
でも、一度使うと消滅するのが痛いので温存しておくことにします。
わざマシン40「スピードスター」なら使ってもなくならないので、
ジメレオン、ココガラ、クスネ、ワンパチに覚えさせておきました。

スピードスターは基本的に終盤になると使うことのない技ですが、
命中率を下げられても100%命中するので序盤は役に立つでしょう。
まとめ
「わざレコード」と「わざマシン」の違いについて言及しておきました。
・わざレコードは一度使うとなくなる
・わざマシンは何度使ってもなくならない
どうやら「わざレコード」の方が強力な技が多いみたいです。
使いどころを間違えると痛い目を見そうな予感がします。
だから後に備えて温存しておくべきでしょうね。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)