
前回言及した「体癖論」の話の続きです。
人間の個性ってみんな違いますよね。個性って一体どのように決まるのでしょうか?
知らない人が多いでしょうけど、体の癖によって左右されると言われています。
つまり、人間の持つ性格や考え方などは体癖による影響が大きいのです。
体と心は繋がっているというわけですね。
私も実際に体癖を診断してもらったことがあるので、今回はそれを紹介していくことにします。
体癖は「表」と「裏」の2種類が存在する
人間の持つ体癖って実は1つだけではありません。
誰しも表(メイン)と裏(サブ)の2種類の体癖を持っているのです。
私は表の体癖が「2種」で裏の体癖が「5種」と診断されました。
これは本当に当て嵌まっているのでしょうか?
それぞれどのような特徴があるのかを確認しながら自己分析してみました。
体癖2種の主な特徴
体癖2種は脳にエネルギーが集中するタイプです。
頭で考えることを優先するので「思考タイプ」「シミュレーションタイプ」などと言われています。
具体的にどのような特徴があるのかまとめてみました。
・大人しくて真面目な性格
・シミュレーションをしてから行動に移す
・話すより妄想することを優先する
・独自にストーリーを作るのが得意
・変身願望を持っている
・感情を出すのが苦手
体癖2種の特徴はほとんどが該当していました。
綿密にシミュレーションをしておかないと行動に移せませんからねえ…。
まさかここまで自分の性格を見抜かれているとは思いませんでした(笑)
体癖5種の主な特徴
体癖5種は胸にエネルギーが溜まるタイプで活動的な性格です。
動きながら考えるタイプでじっとしていることを苦手としています。
他には以下のような特徴があります。
・損得勘定を優先する
・行動力がある
・頭の回転が速い
・合理的に物事を見る
・熱しやすく冷めやすい
・自分を客観視できる
確かに損得勘定を優先してしまいますね~。
飽き性で熱しやすく冷めやすいというのも合っています。あれこれ手を出してはすぐに投げ出してしまいますからね(笑)
でも、一致していない項目もあります。そこまで行動力はないし、頭の回転も速いとは思えません。
う~ん、体癖5種に関しては見事に悪い性質だけ引き継いでしまっていますな~…
全てが当てはまるというわけではないのですね。
有名人で例えると
これらの体癖は有名人で例えると誰に当てはまるのでしょうか?
まずは体癖が2種の有名人を紹介することにします。
オードリー若林や南海キャンディーズ山里などが体癖2種に当てはまるでしょう。
つまり、私は若林や山ちゃんと同じタイプの性質を持っているということです。
確かに私と同じ匂いのする有名人だと思います。実際に漫才のネタ作りを担当したり、著書を出したりするなど知的でクリエイティブなイメージが強いですよね。
続いて、体癖が5種の有名人についても言及しておきます。
ロンブー淳や元SMAPの中居君などが体癖5種の代名詞的存在でしょうか。
高いトークスキルを持ち、テレビ番組などの司会者として活躍するタイプです。
お勉強はできないけど頭の回転が速いというイメージがあります(笑)
まとめ
私の体癖は表が「2種」で裏が「5種」という結果になりました。
体癖2種は大人しくて真面目な頭脳派、体癖5種は活発的で合理主義者…とそれぞれ違う特徴を持っています。
つまり、私は真面目さと活発さを兼ね揃えているというわけですね。
最初は体癖という概念を疑っていたのですが、当てはまっている項目が多いので「本当なんだな~…」と衝撃を受けたのを覚えています。
体癖を診断することで自分の性格が丸裸になるので面白いですよ。
皆さんも是非体癖診断を実践してみてはいかがでしょうか?
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)