和歌山県の情報

「白浜ホッププロジェクト」の取り組み&そこから生まれたクラフトビール「Fly the yell」を紹介!!

「白浜ホッププロジェクト」とは? 和歌山県の情報

和歌山県白浜町は毎年多くの観光客が訪れるのですが、
ここ数年は新型コロナウイルスの感染拡大によって、
観光客が減少するなど大きな打撃となっています。

そんな白浜町では自分達で育てたホップでクラフトビールを作り、
地域を元気にしようとする新たな取り組みが始まっています。

白浜ホッププロジェクトを始めた3つの企業

「白浜ホッププロジェクト」は以下の3企業が始めました。

「白浜ホッププロジェクト」とは?

「白浜ホッププロジェクト」を始めた企業

・南紀白浜エアポート
・東邦レオ(大阪市)
・ナギサビール

南紀白浜エアポートの岡田信一郎社長はこのように語ります。

「ホップ作りを通してビールになるまでのプロセスを楽しむ。
そこで白浜のファンをたくさん増やしていこうというプロジェクトです。
東邦レオさんが大阪の中津で実際に先にされていたんですね。
それを白浜でやりませんか?という話があったのがきっかけです。」

大阪の企業からスタートしたのですね。これは驚きです。

白浜ホッププロジェクト=市民参加型のプロジェクト

「白浜ホッププロジェクト」の概要です。

「白浜ホッププロジェクト」のサイクル

1.ホップのタネを配布
2.地域住民が自宅などでホップを育成する
3.地域住民みんなでホップを収穫する
4.地域住民で収穫したホップを集める
5.集めたホップを醸造する
6.みんなで乾杯!

このサイクルの中で生まれた様々な交流を通じて、
地域を元気にしようという取り組みとなっています。

クラフトビールができるプロセスを学べるだけでなく、
新しい交流が生まれていくので町おこしにもなりますね。

クラフトビールの名前は「Fly the yell」に決定

南紀白浜空港のロビーでお披露目の乾杯イベントが開かれ、
出来上がったばかりのクラフトビールで乾杯が行われました。

南紀白浜空港で行われたクラフトビールの乾杯イベント1

南紀白浜空港で行われたクラフトビールの乾杯イベント2

クラフトビールの名前は公募で「Fly the yell(フライ・ザ・エール)」に決定!!

クラフトビールの名前は「Fly the yell(フライ・ザ・エール)」に決定

販売元であるナギサビールの「Fly the yell」紹介ページでは、
名付け親とラベルデザイナーのコメントが掲載されています。

【名付け親】
京條栄利子さま(東京都町田市)
昨年の夏、40 年ぶりに白浜に旅行した時に空港でホップが育っているのを見ました。白浜空港が色んな事にチャレンジして頑張っている記事を拝見していたので応援したい気持ちを込めました。飛行機のFly とエールビールの ale を応援の yell に掛けました。そして、お土産として贈られた方やおつかれの人の一杯でも元気に応援できるビールになるといいなぁと思い、Fly the yell “応援を飛ばせ”にしました。

【ラベルデザイナー】
中野ひかりさま(和歌山県上富田町)
小さい頃の夏休みに、白良浜へ遊びに行った時、白浜空港から飛び立った飛行機がとてもかっこよかったことを思い出しながら描きました。白浜の活気が大好きなので、コロナ禍で大変ですが、応援の意味を込めて元気のあるデザインにしました。

「Fly the yell(応援を飛ばせ)」…とても素敵な名前ですね。

いろいろな人から応援されるビールになること間違いなしだと思います。

クラフトビール「Fly the yell」が販売される場所

クラフトビール「Fly the yell」は以下の場所で販売されます。

クラフトビール「Fly the yell(フライ・ザ・エール)」が販売される場所

・南紀白浜空港の売店ています。
・白浜町内のホテル
・土産物店
・ナギサビールのHP

先ほど紹介させて頂いたナギサビールのHPからも購入できるのですね。

ネット通販で気軽に購入することができるので、
県外の方でも味わうことができますね。

まとめ

和歌山県白浜町の取り組み「白浜ホッププロジェクト」と、
そこから生まれたクラフトビール「Fly the yell」の紹介でした。

岡田社長は「来年以降は白浜以外のいろいろな場所でホップを育成し、
より多くの人にホッププロジェクトを楽しんで頂きたい」とのことです。

この活動が県外にも広がって、和歌山県の魅力が伝わっていくといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました