私は「さくらインターネット」のライトプランを契約しています。
「さくらのブログ」というブログ作成サービスが用意されており、
50個もブログを作ることができるので重宝していました。
しかし、ここに来て衝撃的な情報が入ってきました。
「さくらのブログ」がサービスを終了するというのです。
本当なのか真偽を確かめてみることにしました。
さくらのブログ新規アカウント受付終了へ
さくらのブログのお知らせページにアクセスしてみましょう。
「さくらのブログ新規アカウント受付終了のお知らせ」という記事で、
2021年3月2日で新規アカウントの作成受付を終了すると書かれています。
このページではQ&Aも書かれているので熟読しておきましょう。
Q1.なぜ新規アカウントの受付終了をするのですか?
各種CMSの発展や情報提供手段の多様化により、本サービスのご利用者が年々減少しており、今後もこの傾向は継続していくと想定されることから各サービスの見直しに先立ち、2021年3月2日をもって新規のアカウント発行の受付を終了させていただきます。
Q2.さくらのブログは終了するのですか?
新規のアカウント発行は終了しますが、現時点でさくらのブログの終了の予定はございません。既存でご利用いただいているお客様は、これまで通りご利用可能です。今後についても詳細が決まり次第、告知を行っていく予定です。
Q3.さくらのブログを利用中です。3月3日以降、ブログが作れなくなりますか?
いいえ、これまでと同様に利用上限数までブログを作成することができます。
しかしながら、ブログをすべて削除してしまうとアカウントが削除されるため、以降はブログが作成できなくなりますのでご注意ください。
Q4.さくらのブログを利用していません。新規アカウントの受付が終了することで、レンタルサーバの機能に影響はありますか?
さくらのレンタルサーバで公開しているウェブコンテンツやメールに影響はありませんので、ご安心ください。
Q5.さくらのブログを一度も使ったことがありませんが、さくらのブログを作成することはできますか?
2021年3月2日までにさくらのブログを作成していただければ利用可能です。3月3日以降はブログアカウントをお持ちでない(ブログを一つもお持ちでない)場合、さくらのブログが作成いただけなくなります。
さくらのブログを持っていない人は3月3日以降にアカウント作成できなくなります。
さくらのブログを利用しているユーザーは引き続きブログの作成ができるみたいです。
これなら問題なさそうですね。
さくらのブログのアカウント作成方法
さくらのブログのアカウントを所持していない場合、
永久にブログの追加作成ができなくなってしまいます。
なので、ブログアカウントを作成しておいた方がいいでしょう。
3月2日まで期限があるので、今からでも遅くはありません。
コントロールパネルにログインする
まずはさくらインターネットの会員ページにログインをします。
そして、左側のメニューにある「契約中のサービス一覧」を選ぶと、
「さくらのレンタルサーバ ライト」という項目が出てきます。
そこから「コントロールパネルを開く」をクリックします。
新規ブログを作成する
左側のメニューにある「Webサイト/データ」を選ぶと、
さくらのブログの作成ができるようになります。
しかし、ここでこのようなメッセージが表示されます。
【画像】
<お知らせ>
2021年3月2日をもって「さくらのブログ」新規アカウントの受付を終了いたします。
詳細はこちらをご確認ください。2021年3月2日時点で1件以上ブログをお持ちの場合は、引き続きブログの追加・編集が可能です。
1件でもブログを所持していれば大丈夫!!
さくらのブログにはこのようなメリットがあります。
・ブログを50個作成できる
・広告が貼られない
・料金が安い
・ブログを削除されるリスクがない
ブログを所持していない人は作っておくに越したことはないでしょう。
まとめ
新規アカウントの受付を終了する理由が気になりました。
情報提供手段の多様化によって、本サービスの利用者が年々減少しており、
今後もこの傾向は継続していくと想定されることから各サービスの見直しをする…
さくらのブログ、大ピンチじゃないの!?
ネット黎明期からのサービスが次々と終了していますからねえ…
これはサービス自体が終了するのも時間の問題かもしれません。
ただ、さくらのブログがサービスを終了したとしても、
さくらのブログには記事をエクスポートできる機能があるので、
他のサービス(WordPressなど)へ移行させることは可能です。
だからさくらインターネットを契約しているのなら、
さくらのブログで記事を書く練習をしておくといいでしょう。
日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)