
土日などの休日は少しでも時間を有効活用するためにブログを書いたりして過ごすことが多いです。
「ブログなんか書いて何の意味があるんだよ?」と言われるかもしれませんが、何もしないよりはよっぽどましだったりするんですよね。
しかし、自宅で作業をすると落ち着かないことが多いので、集中して作業をできる場所があればな~…と思う時があります。
そこで作業効率をアップさせるためにシェアオフィスを契約してみることにしました。
シェアオフィスはメリットが多い
今回契約したのは「シェアオフィス和歌山駅前S*PLACE」です。
・和歌山駅から近い
・商談スペースや会議室の利用も可能
・WIFI完備が完備されている
・複合機が完備されている
・オプションで住所利用が可能になる
…などメリットは多いので投資してみるのも悪くないかなと思ったのです。

施設内には自動販売機も設置されています。
わざわざ外に出ていかなくてもジュースが買えるとは最高じゃないですか!!
作業に集中したい時はここを拠点にするのもいいかもしれませんね。
最初に入居審査がありますが、よほどのことがない限り通過できるでしょう。
共用スペースの料金がかなり安い
勿論、シェアオフィスは無料で利用できるわけではありません。
・防音対応個室:21100円~
・コワーキング(共用スペース):5900円~
・貸会議室(1時間):2000円~
私が契約したのは共用スペースです。

ドロップインのプランがないので約6000円もの月額料金を支払う必要があります。
他のシェアオフィスやコワーキングスペースは1万円以上かかる場合が多いので、これはかなり安い部類でしょう。
でも、私は今のところ一ヶ月に一回くらいしか利用していないんですよね。
う~ん…これはもったいない!!
個室も完備されている
前述の通り、「シェアオフィス和歌山駅前S*PLACE」には個室もあります。

当然、共用スペースよりも値段は高く、一番狭い部屋で2万円以上もかかります。
個室だと完全に人の目を気にすることなく作業ができそうですね~。
まとまった副収入が得られるようになれば個室を借りてみたいなあ…なんて思ったり思わなかったり(笑)
あまり利用する機会がないので借りたところで意味ないでしょうけど…
ほぼ貸し切り状態で利用できる
シェアオフィスに入ってみると…

誰もいな~い!!そして、真っ暗!!
完全に貸し切り状態だったため電気やエアコンも自分で付けることになりました。
勿論、帰宅する時も自分で電源を切ってから帰ることとなります。
たまに他の利用者の方がいる時もありますが、基本的に誰もいないことが多いです。
自分以外の人が誰もいないと静かすぎて逆に集中しにくくなるという悪循環…
誰か一人はいてくれた方がいいかな~…と思いました。
まだシェアオフィスって広まっていないのかもしれませんね。
セキュリティ面に難あり
便利な一方、セキュリティ面などいろいろ課題もあります。
施設に入ってエレベーターに乗れば、そのままシェアオフィスに到着するからです。
途中で不審者が入ってこないか不安になる時があるんですよね。
あと、料金を支払わないで勝手に利用する輩が現れないか…?などの不安要素もあります。
だから人員を配備するなどセキュリティ対策をした方がいいと思いました。
まとめ
「シェアオフィス和歌山駅前S*PLACE」は静かで居心地の良い場所でした。
PC作業や資格勉強など集中したい人に最適のスポットと言えるでしょう。
かなりマニアックな話題なのでブログに載せてもいいのか迷いましたが、あまり知られていないシェアオフィスの存在を普及したいので紹介してみました。
とにかく集中して作業をしたい人は利用してみるのもありですぞ。